災害支援ナースについて

近年、大型台風や集中豪雨、地震などの大規模な災害が頻繁に起こっていますが、被災地に出向き、医療従事者のとして怪我人や病人の看護に当たるナースのことを「災害支援ナース」といいます。災害支援ナースとは、日本看護協会が阪神淡路大震災をきっかけに立ち上げた制度で、災害規模に応じて区分されたレベルごとに、日本看護協会や被災地の都道府県看護協会が災害支援ナースに派遣を養成するようになっています。ただし、災害派遣ナースとして活躍するためには、登録が必須となっています。

ところで、そんな災害支援看護師の主な仕事内容は、災害によって負傷した方の手当てや現地の医療機関で働く看護師のサポート、避難場所にいる方たちの健康管理やメンタルケアなど多岐にわたります。また、現場が患者であふれ、混乱しているようならトリアージを行い、迅速にケアを行えるようなサポートも欠かせません。そのため、豊富な経験値と心身のタフさ、そして的確な判断力が求められます。さらに見知らぬ土地で他職種と連携を図らなければならないことも多々あるので、コミュニケーション能力も重要です。現場では、病院勤務とは比較にならないくらいのプレッシャーを感じることもあるため、生半可な気持ちでは務まらないと言われています。

ただし、災害支援ナースはその分やりがいが大きく、看護師として大きく成長するためには有益です。したがって、もしも興味がある場合は、災害時の看護師の活動に関する情報が書かれたサイトで登録要件や詳しい活動内容を確認してみることをおすすめします。